卒業論文
一部の論文は、概要をPDF形式にて公開しております。
本一覧から、学術論文などに引用を行いたい場合は、その旨を当研究室あるいは論文執筆者本人まで必ずお問い合わせください。
2024年
居酒屋の営業時間帯と人流の変化に関する分析 ―主に夜間の新宿駅近辺を対象として― | 鎌形 勇太 |
国内音楽フェスティバルの開催地分析 | 向井 千弦 |
特定技能外国人の居住地選択の要因分析 | 山口 颯斗 |
東京23区における金融商品取引業者に見られる集積の傾向 | 和田 佳祐 |
2023年
高層住宅居住者の緑環境の認識 — UR高島平団地を対象として— | 岩田 万里奈 |
絶景の評価に寄与する景観構成要素に関する定量的分析 〜鉄道車窓に着目して〜 | 上山 貴之 |
自転車走行空間を有する道路における事故の実態ー東京都江戸川区を対象としてー | 遠藤 丈 |
集約型都市構造推進下の地方都市における商業施設への近接性 ―富山市のスーパーマーケットを事例に― | 衣笠 匠斗 |
個人の満足度を規定する比較対象としての準拠集団の地理的範囲とその地域差 | 橋本 侑京 |
地域差を考慮した空き家所有者の活用意向及び管理強度 ー空家所有者実態調査の調査結果を用いてー | 宮岸 凌也 |
2022年
雨天日における商業集積地の来訪特性―東京圏を対象とした分析― | 稲垣 遥大 |
スタジアムの開業に伴う周辺地域の変化に関する分析 ― 住宅と商業に着目して ― | 江端 吾朗 |
都市部における飲食店の寿命分析―業種別の店舗立地に着目して― | 加藤 琢磨 |
コインロッカーの確実な利用に着目した空き状況確認サービスの分析と空き状況予測モデルの構築 | 鳥井原 遼 |
母子世帯の居住地選択の特徴 -世帯の状況と重視項目に着目して- | 成澤 拓実 |
観光都市におけるシェアサイクル導入の立ち寄り施設数向上効果―神奈川県鎌倉市を対象として― | 福島 渓太 |
2021年
投票行動の決定要因―平成28年東京都知事選挙を事例に― | 山本 裕稀 |
歩行者の法令違反による交通事故発生箇所の分布と道路環境 | 山田 康祐 |
需要の不確実性を考慮した公立小学校配置・学区のロバスト最適化 | 大嵜 一輝 |
鉄道駅周辺における環境と自転車盗発生との関係に関する研究 | 杉浦 完征 |
東京都における移動小売店の実態把握 | 内田 早紀 |
ミクロな近隣住環境と中高齢者の歩数の関係 —ウォーカブルな街路構成に着目して— | 森田 洋史 |
駅前商業集積の回遊性評価 -買回り行動に着目して- | 塩﨑 洸 |
2020年
社寺訪問者の時空間特性―スマートフォンの位置情報データから見て― | 伊藤 大貴 |
生存時間モデルを用いた都市内商業活動の寿命分析 | 貫井 玲音 |
活動量計・アンケートによる市民参加型都市農業の健康への効果に関する調査 | 原田 健太郎 |
駅勢圏の決定要因に関する分析 ~2時点比較からみる空間分布の変化~ | 藤松 駿 |
2019年
居住環境と歩数あたり身体活動量の関係に関する分析 | 由利 泰蔵 |
都営住宅のストックの有効活用に関する研究 ~使用料算定方法の改善と単身者向け住戸あっせん基準の緩和に着目して~ | 久保 幹郎 |
GPSデータを利用した都市の中心拠点の利用者分布の可視化 -千葉市における人の動きに基づく拠点設定の提案ー | 和田 吉史 |
路線バスにおけるフリー乗降区間の最適配置 ―横浜市青葉区みたけ台線の最適なフリー乗降区間の提案― | 山本 和也 |
シェアサイクルポートの最適配置ー市民と観光客における利用可能性最大化の観点からー | 中川 拓真 |
学生シェアハウスにおける地域活動への主体性形成要因 | 石田 凌太朗 |
2018年
市街地における建物更新の要因分析ー東京都区部を対象としてー | 宮川 大輝 |
オリエンテーリングにおける最適経路の導出 | 植田 翔大 |
屋外喫煙所の最適配置―喫煙者・非喫煙者の移動距離最小化の観点から― | 伊藤 大貴 |
経済的に食料品アクセスが悪い地域の抽出とその特徴 | 浦江 望於 |
東京都区部におけるマンション建替え可能性についての研究 | 沖 麻未 |
管理不全空き家が周辺地価に与える影響ー埼玉県川口市を対象としてー | 水谷 京弥 |
ソウル市における新築マンションの属性と消費者選好 ―申込倍率および請約加点の分析に基づいて― | 洪 義定 |
2017年
高齢者の公園施設に対する評価とその潜在的要因についての研究 | 尾崎 省吾 |
住みたい街ランキングの分析にもとづく居住地型シティプロモーションの有効施策に関する研究 | 村松 美夏 |
植木鉢の表出を促す道路空間の物的環境要因に関する研究 | 増田 耕平 |
用途複合型の市街地再開発事業における公開空地の設計手法に関する考察~大崎地区における事例間の比較研究~ | 宮代 元気 |
地区環境と歩数の関係-中高年の世代間の違いに着目して- | 三輪 茉莉香 |
天空率に着目した都市プロポーションの最適化 | 西 颯人 |
賃貸住宅のリノベーションに関する借主の意向分析 セルフリノベーションの可能性 | 本多 遼太朗 |
2016年
大規模駅構内における認知距離の決定要因と認知距離短縮・移動効用向上の方策 -混雑度の差異に着目して | 鈴木 敦士 |
ヘドニックアプローチによる街路環境が商業地の地価に与える影響の分析 | 長澤 尚輝 |
路線バスの運行形態に関する数理モデルを用いた定量的評価 | 濵口 慧 |
高齢者の居場所としてのイートインコンビニの利用に関する研究 ―板橋区・豊島区・川崎市多摩区の調査から | 濵田 貴之 |
駅併設商業施設が地元既存店に与える影響 | 原田 悟 |
ハフモデルを用いた医師移動による流出型医療圏改善シナリオの評価分析 | 増田 広樹 |
都市の構成要素と都市全体の印象評価の関係性 | 山方 大志 |
地域貢献計画届出制度の運用実態と評価 -千葉県における地域商業者のための取組に着目して- | 山村 俊貴 |
2015年
高校生の放課後における図書館利用について | 小松 弘典 |
マンション区分所有権解消における合意形成についての研究 | 富田 大樹 |
支援を必要とする高齢者の旅行に関する考え方と介護旅行の可能性に関する研究 | 長峰 里佳 |
子供の学力水準に世帯属性と地域環境が与える影響 | 松井 淳 |
歩行中の音楽鑑賞が経路の印象評価や歩行者の心理・認識力に与える影響に関する影響 | 山口 太 |
学生に見る地域に対する関与の発展過程 | 嶂南 達貴 |
中心市街地における自動販売機の立地に影響を及ぼす要因についての研究 | 渡部 峻太 |
2014年
都市経営コストに着目した都市構造の分析と撤退・集約戦略の費用便益評価 | 漆戸 勇貴 |
仮設・復興住宅のマネジメント及び復興まちづくりの課題:福島県相馬市を事例として | 片山 勤雄 |
B級ご当地グルメによるまちおこしの成功要因に関する分析 | 桜町 律 |
住宅地における空閑地の農的活用の評価とその空間配置の適正化に関する考察 | 鈴木 雅智 |
略地図の作成方法に関する研究~桃太郎電鉄を題材として~ | 竹永 理恵 |
2013年
| 有山 大樹 |
不動産収益における耐震性の影響 東京圏のJREIT物件の分析 | 蛸井 宏和 |
観光広告における図像の利用について | 並木 正信 |
| 野崎 彬 |
震災被害による地価の経年的変化に関する研究-阪神・淡路大震災の際の神戸市を例に- | 深沢 貴一 |
2012年
地域名称の指す空間的領域に関する研究 | 小島 哲哉 |
自転車ナビ利用時の行動分析 ~GPS内蔵サイクルレコーダーを使って~ | 小銭 悠太 |
土地所有者の居住継続性が用地補償に与える影響と被災地土地鑑定額の評価 | 田中 康輝 |
中国における初等教育施設の立地と教育環境 | 陶 思嘉 |
マルチエージェントシミュレーションによるコンパクトシティ誘導政策の評価 | 野口 大輔 |
マンション建替えの支援組織と支援依頼のあり方について ?多摩ニュータウン諏訪2丁目団地とNPO「たま・まちせん」を事例に- | 吉迫 聖 |
学童保育施設の適正配置計画の立案 ~東京都文京区を例にして~ | 和気 彩花 |
2011年
新たな鉄道路線の開通に伴うバス路線網再編計画の定量的評価―川崎縦貫高速鉄道線整備計画を例として | 久保倉 崇弘 |
地形を把握しやすい坂道地図の表示方法 | 田中 淳郎 |
平成の大合併による市町村規模の変化に関する分析―ランクサイズルールを用いて― | 宮島 渡 |
2010年
時系列変化を考慮した公共施設適正配置計画の立案 | 岩本 晃一 |
都市施設がまちへの愛着に及ぼす影響に関する研究 | 鈴木 崇之 |
商店街における雨天時の中高齢者の消費行動についての分析~全・W式アーケードの有無に着目して~ | 高橋 一紀 |
地上と地下の移動における地図表示形式と経路選択傾向に関する研究 | 永井 優己 |
2009年
地域イメージの形成要因に関する研究 | 出射 聖大 |
副都心線開通による中古分譲マンション価格および賃貸マンション賃料に対する影響の経年的分析 | 上田 泰丈 |
駅前商業地域の画一化の過程に関する分析 -小田急小田原線を事例として- 東京大学 工学部長賞 | 関口 達也 |
商業施設賃料の価格形成要因 | 三浦 隆史 |
近郊鉄道沿線における地価変動の考察 | 三浦 久 |
ガイドマップが大学キャンパス空間の好感上昇に与える影響の分析 -個人属性とガイドマップ特性の違いの評価- | 南 良樹 |
大型店が商店街に与える影響についての分析 | 森井 広樹 |
犯罪と都市空間の関連性についての研究 | 矢子 由紀久 |
2008年
GISを用いた富士山の不法投棄ゴミに関する研究 | 石野 氏暁 |
学校適正配置計画立案支援手法の開発 | 荻野 公佑 |
景観と音環境によるまちのイメージ認識に関する研究 | 川本 紘郎 |
院外処方に対応した薬局配置計画について | 高安 怜史 |
地域情報が愛着形成に与える効果分析 -個人属性と地域スケールの違いの影響- | 竹本 千里 |
世界遺産登録地における環境保全と観光地化 -熊野古道における住民の意識調査- | 西川 亮 |
アニメは都市を徘徊する -アニメに見る都市像の変遷- | 平岡 優樹 |
2007年
不動産物件の市場滞留時間が価格に与える影響について ~都心分譲マンションを例に~ | 安藤 馨 |
賃貸住宅居住者の転居・永住希望の要因分析 | 奥山 賢太郎 |
レーザ位置センサーで取得した鉄道駅構内における歩行者流動の時空間解析 | 井谷 和博 |
NTTタウンページデータを用いた東京23区町丁目の類型化 | 沢崎 拓史 |
3次元歴史空間データの可視化システムの開発 | 仲野 潤一 |
時間の経過およびランドマークの特性による記憶の差異 | 長谷川 智彦 |
歩行者用道案内図において役立つ目印の特徴 | 平田 翠 |
購買履歴データによる地方百貨店の商圏構造分析 | 村澤 慧 |
携帯電話を利用した観光情報提供とそれを用いた観光行動に関する実験的分析 | 山崎 貴彦 |
「~の近く」という曖昧な空間言語の示す範囲についての分析 | 横田 知大 |
2006年
2005年
2004年
掲示位置による看板の注目度の相違に関する考察 | 赤松 沙樹 |
経路特性と個人属性に着目した3次元地図の有効性に関する考察 | 市原 健司 |
地図の与える印象に関する研究ー犯罪マップを題材としてー | 中島 亮一 |
複数業種の商業集積に基づく街の特徴抽出 | 中西 智哉 |
インターネットにおける商業施設の位置参照方法に関する考察 | 中山 麻衣 |
居住者タイプに応じた住環境適地マップの構築 | 早川 玲理 |
流行する街の時空間分布 -ファッション雑誌掲載店舗の変遷- | 樋口 大樹 |
店舗閉店時間から見た消費者行動の時空間分析 | 前田 明子 |
2003年
魅力ある夜景~地理的条件からのアプローチ~ | 岩山 英之 |
自動販売機の立地に関するGISを用いた研究 | 加藤 琢麻 |
コンサートホール前空間と音楽の適合性に関する考察 | 田中 麻理 |
出前データを用いたミクロエリアマーケティング | 田渕 貴久 |
平面領域におけるバス路線、バス停の最適配置 | 西山 正倫 |
学校跡地活用における学校記念施設配置の意義と評価 | 古谷 繁明 |
GISを用いた保育施設の需要予測と配置計画 | 松岡 禎典 |
2002年
エレベーター待ち行動の分析 | 岡田 悠 |
空間推論を用いた古地図の施設分布の復元 -17世紀のイスファーファンを例として- | 木村 隆紀 |
街のイメージの違いと服飾ブランドの立地傾向についての分析 | 熊沢 祥太 |
都市空間における人の方向感覚に関する考察 ~道に・タわないための「コツ」とは~ | 佐藤 堅志郎 |
住宅地街路の夜間歩行空間における照明環境と快適性の関係 | 式部 彩 |
マトラクチュ地図の分析による古地図3D復元についての考察 | 戸川 健司 |
ATM利用者の選択行動モデル -往復行動と寄り道行動- | 徳永 直子 |
GISを用いた選挙運動支援ツールの提案に関する研究 -地方議会議員を対象としたケーススタディ- | 戸田 東宗 |
学区の最適区割り問題に関する研究 -学区再編に伴うファミリースクール構想の 実現可能性について- | 富永 隆 |
イスタンブールにおける街路構造の古地図と現代地図による比較分析 | 森崎 千雅 |
2001年
G-XMLによる要望受付システムの提案 -住民参加型都市計画へ向けて- | 宇川 牧人 |
東京におけるカフェの立地分析 | 奥 貴子 |
公共空間における着座場所選択行動の分析 | 小林 庸至 |
建物名称に含まれる地名の分布による地区ブランド力の分析 | 近藤 英心 |
コンビニエンスストアの立地条件 ~東京都23区を例として~ | 田中 学 |
子供の都市計画教育ツールの開発とその効果 | 飛岡 美弥 |
都市空間におけるストリートミュージックについての分析 | 平井 朝子 |
18世紀後半におけるインドの行政区界成立に関する研究 -地理情報システムを用いて- | 普光 真生 |
2000年
GISを用いたインドのカースト別人口の空間構成についての研究 | 青野 祥治 |
コンビニエンスストアの空間分布の変遷-東京23区を事例として- | 梅村 充 |
トルコ・ブルサにおけるモスクの立地傾向-3次元地理情報システムを用いた地域研究- | 北川 賢介 |
個人嗜好に応じた観光モデルルート自動作成システムの開発 | 倉田 陽平 |
住宅地における音環境に対する意識と評価 | 佐藤 秀彦 |
ごみ収集車の収集輸送経路の最適化に関する研究 | 春藤 義隆 |
商業集積地における商業構造の時空間変化 | 高見 健太郎 |
住民参加のための合意形成支援ツール開発~ごみ捨て場配置計画支援を例として~ | 西川 俊之 |
本郷キャンパスにおける案内板・地図板の配置計画 | 広藤 慎哉 |
自転車と歩行者のすれ違い時における危険認知と危険回避行動についての分析 | 山田 徹 |
1999年
インターネット上の3次元仮想空間を利用した配置計画支援システムの研究 | 佐藤 隆 |
音と歩行距離の知覚及び歩調に関する研究 | 鳩山 紀一郎 |
遺伝的アルゴリズムを用いた画地分割最適化システム | 日高 靖郎 |
GISを用いた都市内の空間的犯罪分布に関する分析 | 毛利 正士 |
立ち話における人の位置選択傾向及び要因に関する分析 | 山本 直英 |
ヒートアイランド緩和策がエネルギー消費へもたらす影響について | 渡辺 晃久 |
住民属性による居住環境評価及び認識特性に関する研究 | 渡辺 春彦 |
1998年
東武東上線沿線の単身者用マンションの賃料に関する一考察 | 緒方 政照 |
信号と道路横断前の歩行者の行動との関連性についての研究 | 小林 俊介 |
個々の建物が住宅地景観に与える影響についての分析 | 藤原 洋 |
平成版住宅双六―中央線沿線の住み替えに関する分析― | 宮越 秋匡 |
緑地配置によるヒートアイランド緩和効果 | 村上 祐二 |
多摩市桜ケ丘地区と墨田区東向島地区における近隣コミュニティの研究 | 小紫 貴範 |
1997年
モスクワの都市計画 | 荒川 聡一 |
ファミリーレストランの商圏構造に関する分析 | 池田 喜英 |
都市成長シミュレーションモデル | 市田 健司 |
木造賃貸住宅居住者の地縁形成 | 大滝 民己 |
人の経路選択時における地図情報の効果に関する研究 | 木戸 浩司 |
歩道景観の快適性に関する分析 | 古泉 明 |
商店街コミュニティ形成過程における神社の影響に関する研究 | 近藤 琢也 |
厚木基地の騒音が周辺市街地の地価に与える影響 | 相良 新一郎 |
品川区における小学生中学年児童の遊び場選択利用に関する研究 | 東海林 洋介 |
盛り場の中心性イメージに関する研究~池袋・新宿・渋谷を例として | 安川 定伸 |
都市の百貨店に対する評価に関する分析 | 山田 育穂 |
住宅地における画地の形状評価 | 山室 雅人 |
オープンスペース認知における視覚的障害物の影響に関する研究 | 和美 宗一郎 |
1996年
輸送エネルギーを最小化する国土レベルの人口配置 | 泉 岳樹 |
練馬区におけるデイサービスセンターの現状分析とその最適配置計画 | 岡本 貴行 |
スキー施設のシミュレーションモデルを用いたリフト輸送の最適化 | 小林 洋介 |
日照を考慮した土地開発経済モデルの構築とそれを利用した都市計画形態規制の評価 | 中川 篤史 |
消費者の商品選択行動を考慮した店舗の立地および価格の競争に関する数理的研究 | 増山 篤 |
都市規模からみた百貨店の立地と競合に関する分析 | 吉田 敦子 |
1995年
都営住宅の応募行動分析に基づいた応益的家賃設定の検討 | 飯泉 英敏 |
住宅供給連関分析を用いた住宅ストックの予測手法 | 今村 崇 |
テーマパークによる周辺住民意識への影響 | 門松 慎治 |
都市の展望夜景に対する評価の実験的研究 | 川延 寛明 |
通学経路における沿道施設の認知傾向及び距離の感覚に関する研究 | 佐久間 聖名子 |
面的施設の最適形状に関する基礎的研究? | 塩出 徳成 |
ネットワーク型道路地図に関する調査的研究 | 菅沢 卓司 |
相撲に関する立地分析 | 西川 洋一 |
1994年
チェーン型商業施設の立地に関する分析 | 浅野 晃弘 |
街区の規模・形状と画地面積の関係について | 明瀬 寛昭 |
建ぺい率・容積率の認知に関する研究 | 石川 徹 |
街路樹の歩行者に与える視覚的効果の分析 | 栗田 泰正 |
全国の世帯動向と住宅需要の予測法に関する考察:LCM法の改良と適用 | 田中 衛 |
1993年
道路ネットワーク上において都市基盤が施設立地に与える影響に関する研究 | 北村 賢之 |
待ち合わせにみる人の滞留の特徴に関する分析 | 佐藤 彰子 |
都市内人口分布構造の経年的変化:定性的傾向面分析を用いて | 鮫島 由美 |
産業連関分析によるゴルフ場建設の経済効果測定 | 田村 浩司 |
東京都区部における遊技施設の立地分析 | 福谷 寛二 |
マリーナの公共性理念と経営実態との比較分析 | 宮内 優一 |
世帯数の変化と住宅需要の将来予測:世帯主率法の拡張 | 安元 孝史 |
画像解析を用いたスケッチにみる住宅地の景観認知に関する研究 | 山崎 律子 |
別荘地の維持とコミュニティ成立に関する考察 | 山内 崇寛 |
文字情報が都市に与える影響について | 横田 茂 |
1992年
地価設定に関する基礎的考察 | 岩間 俊之 |
自宅外大学生の東京流入が住宅市場に与える影響分析 | 植田 和宏 |
街路の形成とパターンについての数理的考察 | 鈴木 孝介 |
鉄道駅の最適配置問題に関して | 谷川 晴一 |
住宅地における駐車場料金の分析 | 西久保 博之 |
住宅用敷地の形状による価格評価へのアプローチ | 藤沢 大輔 |
乗車車両選択行動の分析 | 林 直人 |
文字情報が都市に与える影響について | 横田 茂 |
アーバンデザインにおけるオブジェダール | 細川多恵子 |
1991年
マンションの建て替え問題について | 稲葉 修 |
行政区分と都市規模分布について | 奥貫 圭一 |
娯楽施設のイメージと迷惑度:競馬場を例として | 小沼 裕 |
出生率の低下が住宅市場に及ぼす影響について | 橘高 誠治 |
リゾート開発と自然保護:スキー場を例として | 鬼頭 真一郎 |
九州の人口移動について | 中野 量太 |
土地の高度利用の限界及び緩和策の効果 | 仲伏 達也 |
1/fゆらぎとスカイライン評価の関連について | 町田 収 |
1990年
スカイラインの評価と1/fゆらぎの関連について | 角田 朋哉 |
空間的なデータを統計的分析に用いるときの問題点について | 田頭 直人 |
土地利用の混合とグレインの関連:川崎市を例として | 高宮 茂隆 |
階段上の歩行者流に関する一考察 | 豊島 一雄 |
近隣コミュニケーションの広がりに関する実証的研究 | 野村 達也 |
1989年
集配システムにおける段階構成に関する考察 | 及川 理 |
地価と地区のイメージ | 小林 亨 |
Theoretical Analysis on Sequential Decision Problem for a Consumer’s Optimal Purchasing | 吉開 章 |
視探索行動からみた案内図の分かりやすさ:アイマークレコーダをつかって | 吉本 節 |
1988年
空間立地競争に関する一考察 | 笠利 宏 |
路面デザインと生活環境-タキストスコープとスライドによる環境評価- | 佐々木 緑 |
横断時機の判断に関する実験的考察-空間認知能力との関連- | 西江 史子 |
歩行者用方向標識の最適設置角度 | 町田 直希 |
街の認知度による経路選択行動の変化 | 山田 達司 |
1987年
平面上競争立地の安定性 | 青柳 真樹 |
京王線沿線の地価の分析 | 太田 昇 |
都市部におけるバス停留所の最適配置問題 | 鈴木 勉 |
古典的立地論についての考察 | 中村 純 |
アロンゾの土地利用理論の展開 | 森 悌司 |
街のイメージ構造 | 山本 和彦 |
1986年
Linear Programming による土地利用理論 | 上田 忠彦 |
10mポイントサンプリングデータによる土地利用分析 | 奥井 康弘 |
都市のわかりやすさについての環境心理学的考察,-歩行シミュレーターの開発- | 蒲地 輝尚 |
都市空間表現言語の類型化 | 久保田 尚 |
街と通りのイメージ構造(共同研究) | 玉置 敏浩 |
街と通りのイメージ構造(共同研究) | 手嶋 通晴 |
中央線沿線における地価の分析 | 横山 克人 |
基本都市政策の経済的分析及び土地信託 | 吉山 太朗 |
1985年
家屋の南面に関する一研究 | 梅沢 章 |
人口集中地区の形状 | 小口 浩 |
巨視的立地論 企業戦略的都市選定 | 片山 拓史 |
ドットマップの自動化とその応用について(メッシュデータを用いて) | 黒川 敏幸 |
1984年
高崎市における用途地域内の土地利用比率に関する考察 | 石橋 照浩 |
街の中の歩行ルートに対する選択行動習性の研究 | 新名 哲明 |
フィジカルな空間の認知に関する研究 | 浜本 渉 |
大規模住宅に関する一考察 | 平松 均 |
不整形画地の分布に関する研究 | 味木 俊衛 |
歩行間距離 | 宮本 恭 |
1983年
都市における河川、鉄道、幹線道路等による分断の分析 | 小宮 暁 |
土地問題の新局面と地価インデックス債 | 佐藤 正治 |
住宅地における街路網の解析 | 嶋田 寛 |
都市内における人口分布と土地利用の解析-高崎市を例として- | 徳永 幸久 |
グラフ理論による商店街立面構成の分析 | 林 幹浩 |
東京23区における施設数と人口に関する一分析 | 森本 保志 |
もう一つの土地問題 | 安永 竜夫 |
本郷キャンパス内及び山手線内の地域における距離感の解析 | 渡辺 喜久 |
1982年
都市化の要因分析 | 浅見 泰司 |
ランドマークと町のイメージ | 伊藤 雅哉 |
土地利用サンプリング法の検討 | 江橋 英治 |
システムダイナミクスによる都市モデル | 小泉 透 |
都市構造と地価変動 | 坂本 努 |
都市のヒエラルヒー-中国地方をフィールドとして- | 鍬村 浩一 |
プライメイト・シティに関する研究 | 古川 尚志 |
都市内人口の位相幾何学的分析 | 増田 聡 |
1981年
コミュニティカルテのカルテ | 小原 啓蔵 |
住宅政策 | 金井 昭典 |
メッシュデータによる地区分類及び都市計画の評価:高崎市を対象としたケーススタディ | 和田 純 |
1980年
土地-その病理(地価理論と土地政策) | 池田 嘉明 |
「追いつき」過程の都市計画について:渋沢栄一の場合 | 小野里 光博 |
関一における都市計画と地方自治の研究 | 師子 鹿太 |
都市と近郊農業 | 高田 俊之 |
都市活動とエントロピー | 玉川 英則 |
都市成長研究 | 西川 智 |
都市内部の便利度の評価に関する研究 | 吉田 望 |
1979年
本社組織の地方分散に関する一考察:第一生命の大井町移転をめぐって | 小川 正氣 |
最適都市規模論への一試案:地価からみた都市規模論 | 加藤 茂 |
地域と物資流動に関する研究:主に食品工業について | 佐口 純 |
公共料金の厚生経済学的分析~国鉄の『斜陽』の意味するもの~ | 松原 隆一郎 |
省エネルギー都市に向けての一試案:土地利用、人間アクティヴィティ、そしてエネルギー | 吉田 肇 |
1978年
都市における小売店舗の分布に関する一考察 | 本多 秀行 |
1977年
英国の民営借家について | 小島 秀薫 |
土地区画整理事業と私人の権利 | 塩田 和人 |
都市の住宅立地モデルに関する考察 | 山崎 孝之 |
1976年
1975年
地球・地方の近代化による変容に関する多系説による比較文化論的考察 | 後藤 芳孝 |
地方自治区域論研究 | 山谷 成夫 |
1974年
都市の工学的認識について | 大守 隆 |
地価形成に関する考察 | 中村 理 |
1972年
1971年
1970年
都市空間形成に対する地代論的考察-地価問題と住宅問題に関連して- | 北折 朋哉 |
マルクス「地代論」の検討-土地価格論の一つの基礎として- | 小菅 伸彦 |
1969年
1968年
1966年
現在編集中です